林 祥太郎のギターブログ

風に向かって立つライオンでありたい♪

丘の上のポジョ

このところバルセロナは日に日に暑くなって来ております。
観光客も徐々に増えてきているようで、夏に向けてどんどん盛り上がって行きそうな予感!
そろそろ海でも泳げるようです。
海パン買わなきゃですね。

さて、7月4日にカタルーニャ美術館(MNAC)にてコンサートをさせて頂きます!
19:00開演です。 MNACwebサイト
カタルーニャ美術館はムンジュイックの丘の上にあるのでそこから眺めるバルセロナの町並みも素敵です。
コレクションを堪能した後にギターコンサート!なんていいですよね!お近くの方は是非!?

それからえーと、明日引っ越します!
今まで一緒に住んでいたルームメートたちが今学期を最後に国に帰ってしまいました(寂)
色々あったけど、良き友人でありライバルであり、国に帰っても友人として、音楽家として今後もお互いに関わって行くと思います。
出会いと別れはセットですね。秋からはまた新しい音楽家にたくさん出会えるといいな!

ということで7月からはスパニッシュ2、フレンチ1、ジャパニーズ1の4人での新生活が始まります。




この高すぎる蛇口とも今日でお別れか。。。

P1040762.jpg

Adios!!

スポンサーサイト



明日から

明日からスペイン南方へ演奏旅行に出かけます。
【スケジュール】
9日 Ubeda
10日 La Puerta de Segura
13日 Linares
14日 Navas 
16日 Vilches
17日 どこかで

乾燥が少し心配です。湿度管理をしっかりしないといけません。
ちなみにバルセロナはまだそんなに寒くなく湿度もちょうど良いです。

ところで、やっと学生証を手に入れました。
学生証はいつもらえるのかとレセプションの5人くらいに訪ねてから一ヶ月以上経っています。
「あたしは良くわかんないからあの人に聞いてみて」とか「いつかは分からないが、そのうち手に入る。急いでるのかい?」とか「明日の3時にくれば分かるから明日来い」(謎)など散々たらい回しにされましたが、無事手入出来ました。
これで一安心です。図書室も利用できます(嬉)

明日は6時起床で、列車で8時間くらいかけての移動です。
誰かモーニングコールお願いします。。。

No tengo dinero.
Yo se que el avión es más rápido que el tren. Voy a ir allí en tren porqué tengo que llevar mi guitarra. 
Hasta la próxima.

ドイツでのコンサート終了!

デッゲンドルフでのコンサートが無事に終わりました。沢山のお客さんに起こし頂き、本当に良い経験をさせて頂きました!
ご招待してくださった主催者のアウグスティンさんによると、ディアンスやエリオット・フィスクなど、その他有名ギタリストが以前に同じコンサートに出演したらしく、 ドイツの新聞3社にも取り上げられていていました(嬉!)
デッゲンドルフの街は本当に綺麗で、人もすっごく親切です。

自慢!(笑)
P1040249.jpg


明日はミュンヘンに戻ってオクトーバーフェスに参加します。


4重奏の動画~YouTube

やっと寂しいクリスマスも終わって、あとは新年を迎えるだけになりました。
一年はホント早いですね。

さて今年の10月に行ったコンサート”ロンド~若手ギタリストの饗演~”の動画がアップされましたのでご紹介します。
メンバーは左から会所幹也、林祥太郎、佐々木宣博、小暮浩史です。
2曲ともギタリストで作曲家の藤井眞吾先生が書かれた作品で、リハーサルでは直接ご指導頂きました。


ロンド~ひまわり(藤井眞吾)




Air(藤井眞吾)  

こちらはアンコールで演奏しました。
改めて聴くと今年の出来事をいろいろ思い出したりして、なんだか懐かしい気分になります。
そういえばあんなことあったなーとか。

来年も良い年になるように頑張ります!

よし大掃除開始!
⇒hame

演奏会のお知らせです

コンクール優勝者の競演
ギターファン、音楽ファンの皆様へ

こんにちは。
私の主宰する「千葉ソロギターサークル」主催による、注目のイベント「ギターコンクール優勝者の競演!Vol.3」について紹介させて頂きます。

このコンサートは、千葉ソロギターサークルの若手実力者の演奏を披露することを主目的とし、ヴァイオリンやフルートとの共演と、サークルのベテラン奏者が賛助出演する形で開催させて頂きます。

サブタイトル「~独奏から重奏・室内楽まで~」の通り、小暮&小林&林&門馬のソロの他、ギター二重奏、そしてヴァイオリンやフルートとの室内楽を演奏します。
さらに、最後にこの「優勝者シリーズ」の目玉企画である、主役4人による華やかなギター四重奏で締めくくります。
コンクール等で、いずれ劣らぬ輝かしい実績を誇る、大学ギター界を代表する4人の火花散る競演!を是非聴きにお越し下さい。


チケットの申込みは、会場の美浜文化ホールに電話で申し込むか、美浜文化ホールのHPからネットで購入する事ができます。
チケットの受け取りは、美浜文化ホールの1F窓口か、お近くのセブンイレブンにて受け取る事が出来ます。
私(NAO)に直接ご連絡頂ければ、前売り券を取り置きしておきますので、お知らせ下さい。

【チケット申込み方法】
-----------------------------------------
1.美浜文化ホール電話番号 043-270-5619
2.美浜文化ホールHP http://www.mihamahall.jp/ticket.html
3.出演者の方もチケットを持っていますので購入可能
4.私(NAO)に直接申し込みも可能(右側のメールフォームからどうぞ)
-----------------------------------------

昨年末12/25に開催した「ギターコンクール優勝者の競演!Vol.2」は早々にチケット完売し、当日券もすべて売り切れで入場できない方が続出しましたので、聴きにお越しいただく予定の方は、できるだけ早めにチケットをお求めください。


-----------------------------------------
ギターコンクール優勝者の競演Vol.3
~独奏から重奏・室内楽まで~
-----------------------------------------
【イベント名称】ギターコンクール優勝者の競演!Vol.3~ソロから重奏・室内楽まで~
【日時】2011/3/12/(土)、開場18:30、開演18:45
【会場】千葉市美浜文化ホール・音楽ホール(定員150名)
  ・交通アクセス http://www.mihamahall.jp/access.html
【入場料】前売1,000円、当日1,500円/学生前売100円、学生当日200円(中学生以下)
【出演】小暮浩史、小林透、林祥太郎、門馬由哉(以上ギター)
【共演】高須昌緒(ヴァイオリン)、白石順里佳(フルート)
【賛助出演】加藤宏幸、上原淳(以上ギター)
【主な曲目】コンチェルティーノ(メルツ)、祈りと踊り(ロドリーゴ)、
      アルハンブラの想い出(タレガ)他
【前売予約】043-270-5619 (美浜文化ホール)又は美浜文化ホールHPよりオンライン予約可
  ・チケット受け取りは、ホール窓口かセブンイレブンで。
  ・ネット予約及びセブンイレブン受取は、小額ですが別途手数料が必要です。
【座席】150席全席自由席(定員になり次第入場締切・立ち見不可)
【問合せ】このブログの右側のメールフォームよりお問い合わせください。
【主催】千葉ソロギターサークル(代表・上原淳)
【後援】大人のソロギターサークル(代表・稲葉茂夫)
【内容】ギターコンクール優勝者4名を中心に、ギターソロ、重奏の他、ヴァイオリンやフルート
    との室内楽など、ギターの魅力を多彩な演目でたっぷりとお楽しみ頂きます。
-----------------------------------------

<演奏予定曲目>

【ギターソロ】

●小暮浩史ギターソロ
・魔笛の主題による変奏曲(ソル)
・サパテアード(R.S.デ・ラ・マーサ)
・ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)

●小林透ギターソロ
・シエロ・アビエルト (Q.シネーシ)
・11月のある日 (L.ブローウェル)
・ブエノスアイレスの夏 (A.ピアソラ)

●林祥太郎ギターソロ
・私は羊歯になりたいによる変奏曲(F.ソル)
・コンチェルティーノ(J.K.メルツ)

●門馬由哉ギターソロ
・祈りと踊り(J.ロドリーゴ)
・椿姫の主題よる幻想曲(F.アルカス)


【ギター重奏】

●小林透&林祥太郎 ギター二重奏
・ヒロシマという名の少年 (武満 徹)
・紫陽花~あじさい (莉 燦馮/松居孝行)

●小暮&小林&林&門馬 ギター四重奏
・序奏とファンダンゴ(L.ボッケリーニ)
・クイッカン(A.ヨーク)


【室内楽】

●小暮浩史ギター&高須昌緒ヴァイオリン 二重奏
・カンタービレCantabile Op.17 (N.パガニーニ)
・ベルベット・ワルツ(吉松隆)

●門馬由哉ギター&白石順里佳フルート 二重奏
・タンゴの歴史よりCafe1930(A.ピアソラ)
・間奏曲 (J.イベール)


<賛助出演>

●加藤宏幸ギターソロ
・大序曲(M.ジュリアーニ)

●上原淳ギターソロ
・前奏曲第4番 (H.V=ロボス)

-----------------------------------------

ということで是非お越しくださいませ♪
⇒home

該当の記事は見つかりませんでした。