林 祥太郎のギターブログ

風に向かって立つライオンでありたい♪

暑いから来たのに今度は寒い!

これはなんでしょう?

P1040998.jpg

前回に引き続きまたまた汚い写真から始まりましたすみません。正解は男子トイレの便器です。
デンマークのオーフス空港に着いたときに、トイレでいきなりこいつに出くわし、始めは手を洗うところかと思って他を探していたところ、どうやらこのシンクの他には無い様子。やがて後からやってきたおじさんを見様見真似で済ませましたが、これがどうにも気まずいのは私が日本人だからだろうか。

いや、そんな汚い話はさておき、この度デンマークへやってきたのは、以前のフラットメイトである友人から夏にデンマークへこないかと誘われたのがきっかけです。飛行機から降りてまず感じたのは、なんといっても寒い!現地では半袖半ズボンの人もいるのにスペインとのギャップのせいか、到着初日にまた風邪を引くかと思いました。

場所はオーフスという首都のコペンハーゲンに続く第2の都市であり、首都からは電車で西におよそ3、4時間といったとこです。バルセロナからはジローナ空港経由でRYANAIRなどを使うと、往復約20〜40ユーロでほぼヨーロッパ中へ行けてしまいます。何故このような低価格での提供が可能なのか、その秘密は日経スペシャル未来世紀ジパングあたりにお任せしたところで(まだやってますか?)、オーフス滞在期間中にはちょうどギターフェスティバルが行われていました。

会場は私の友人がこれから勉強するオーフス音楽大学で、ヴュルツブルグ、ヘルシンキ、セビリア、オーフスの各国のコンセルバトリオで勉強しているギター科の学生および教授が一同に集まり、クラシックギターの現代曲を集めたコンサートが行われました。各国から学校ぐるみで集まってこういう勉強会が可能なのも、ヨーロッパならではの利点です。今回はそこにちょっとお邪魔させていただきました。やはりスペイン人達と違って自分から行かないとなかなか話かけてもらえませんね。おかげで自己紹介の嵐でしたが、多くの参加者とお話が出来き、大変有意義な時間をすごす事が出来ました。中には秋からバルセロナに勉強しにくるという人もいたりして、話の弾んだ夜でした。


さて、オーフスの町をご紹介します。

コチラは北欧最大級の現代美術館、アロス・オースフ美術館でございます。
P1040964.jpg

美術館の展示品。血管や足の汚れまで本物さながらです。
P1040946.jpg
絵画のフロアでは黄金時代のデンマークの画家達が描いた素晴らしい作品が数多く展示されています。
オースフに来たらこの美術館に是非行ってみて下さい。


美術館屋上からの眺めを何枚か。
P1040961.jpg

右上の方に港が見えます。
P1040958.jpg


デンマークの朝食、昼食に良く食べられるものらしいです。
P1040929.jpg
黒くて重たいパンにバターやパテを塗って、その上にピクルス、卵、フィッシュなどを乗っけて食べます。
この黒いパンで殴られたら結構痛いんじゃないかというほど重量があります。
その他の料理は基本的に豚肉、魚、パン、じゃがいもが中心だそうです。
まあ結局お金がないので、毎日こればっか食べてましたけど(汗)物価高すぎだよ。。


P1040995.jpg
町の中心街です。

P1040927.jpg

だいたいこんな感じです。
P1040996.jpg



数年前にどこぞのコーヒーヨーロッパ大会で賞を取ったとかいうお店で一杯。
P1040997.jpg
高いのにトマトジュースの味しかしなかったぞ。
いつも買ってるワンパック1.2ユーロのやつの方がぜったいに美味しい。
いっぱい飲めるし。


さてこちらはDen Gamle Byというミュージアム内です。
P1040965.jpg
18〜19世紀、20世紀前半と後半にかけてのデンマークの住居や生活品、人々の暮らしの
遷移を楽しむことが出来ます。見る物がありすぎて全部見て回るには半日は必要です。
ここもとってもおすすめなミュージアムです。

マイケル発見。
P1040981.jpg

こんなタトゥーをしている強者も発見。
P1040994.jpg
なんとも畏れ多い。。。せめて腕とかにせい。


現地で出会った人から聞いた話ですが、デンマークは公的扶助制度が非常に充実しています。そのためデンマークでは自らホームレスになる人もいるらしい(社会的弱者も多いようですが)。それから小学校から大学までの学費はもちろん無料。医療、福祉も無料。年金もばっちしです。

ところがあまりにもイージーライフな為にやる気のないヤツが多いとか、いつまでも子供感覚の人が多くて腹が立つなど、それ相応に高福祉国家ならではの問題もいろいろあるようです。そうだとしても、やり方次第ではかなり生きやすい国だと言っていました。あっ、ちなみに水道水はそのまま飲めます。残念ながらスペインの水は匂い味ともに強すぎて飲めませんが。。


滞在最後の日は友人の家族にお会いする機会があって、デンマークの伝統料理をごちそうになりました。
P1040992.jpg
やっぱりジャガイモと豚肉。カリッカリの皮の部分が美味しいかったです。

何とも日本にものすごーく興味を持っているお父さんだったので、会話は侍や日本人の宗教観のことから始まり、あれやこれやと聞かれた末に、遂には川崎市のかなまら祭りのあたりでピークを迎えipadまで引っ張りだしてきて「日本人がシャイって本当かい?!私はそうは思わない。だってこれを見てくれ!だいたいこのピンクのエリザベスがっ¥△%$#!!」ってもうこの話はいいよ!勘弁してくれー!俺だって良く知らねえよお!ってところで困っている私に気を利かせたお母さんがチョコを持ってきてくれました↓↓ 

P1040993.jpg

ところがこれ日本人が食べると味覚が崩壊します。「これが美味しくないなんて信じられないわ」と言われたけれど、私は一つ完食するのも無理でした。こいつはhariboから出てる黒いグミの強化版です。hariboのグミなら多分どこでもでも買えると思うのでどっかのお店でみつけたらトライしてみて下さい(笑)


ということで2回に渡り簡単な夏のまとめでした。オーフス滞在中は運良く天気の良い日に当たりましたが、天気がいいのは夏の間だけだそうです。毎日曇りとかちょっと嫌ですよね。気が滅入りそう。。そういえばジローナ空港からシャトルバスでの帰宅途中、バルセロナの町並みが高速道路の向こうから滑るように目に入ってきた景色に、この土地の勢いというか、何かものすごく力強いものを感じました。天気も抜群にいいし、やっぱここだなと。本当に素晴らしいところで勉強させてもらっているんだなと、改めて感じた瞬間でした。感謝感謝です。


最後にデンマーク語コーナー☆

Jeg er sulten(ヤイ エア スルトゥン)おなかすいた。
Tak! (タク)ありがとう!



次回からはなるべく早く更新するようにします。多分するとおもう。するんじゃないかな。まちょっと勘弁して下さい(汗))
古くてごめん!Adios!!

スポンサーサイト



スペインからデンマークまで。

やべえ宿題やってねえ!

の季節ですね(笑)さんざん「バルセロナ暑ちー暑ちー」と文句を言い続けていたのに、今はもう随分と涼しくなりました。どうも2ヶ月間またまたブログを放置していたので、このあたりで簡単に夏のまとめ!と行きたいと思います。

ではまず7月から。7月の頭にまずは引っ越しの大イベントがありました。
以前の記事に登場したあの"高すぎる蛇口"からこんどは"近すぎる便器"へと昇格致しました

P1050004.jpg
近い。近すぎる。


突然汚い画像からスタートしてしまい申し訳ございません。新しいピソは学校まで歩いて5分程度なので立地は最高です。狭すぎるベランダからはサグラダ・ファミリアが見えます。家賃は光熱費込みで260ユーロ。私の部屋は以前の約半分ほどになってしまいましたが、それでも学校までの距離を考えれば以前のピソより圧倒的に便利です。

P1050001.jpg
狭すぎるベランダより。


引っ越しイベントの次は、バルセロナのカタルーニャ美術館でコンサートをさせて頂きました。

P1040845.jpg
こんなに人が来たわけじゃないですよ。お目当ては噴水ですw
当日は師匠のアレックスもばっちり客席にいたので緊張したなあ。。



続きまして7月後半。
2年ぶりにペトレールの国際ギターフェスティバルに参加してきました。
ペトレールとはスペイン、アリカンテの近くに位置しているちいさな町です。
今年はなんと国籍でおよそ30カ国、総勢130人近くの参加者がこの小さな町に集結しました。

このフェスティバルは体力勝負です。というのも2週間ほぼ毎日コンサートがあるので、
コンサート終了後は必ず、Cachéというバルで朝までコースを続けなければなりません。

というかこの飲み会に参加する事は非常に重要なのです。なぜなら巨匠ギタリストたちとはもちろん、
世界各国から参加してきた共にギターの道を志す仲間と交流できる貴重な場なのです。
これに耐えてこそこのフェスティバルの醍醐味を味わえるのであります。

といっても飲めないヤツにとっては厳しい。はい俺のことです。でも飲まなくたっていいんです。
毎日ココにくる事が大切なのです。でも必ず一杯は飲まされますが。。



そのバルで撮った写真です。中央はテイビッド・ラセッルというギタリストです。
P1040917.jpg
まさかデイビッドと一緒にダーツで遊ぶとは思ってもいませんでした。
にしても青いTシャツの人、七三の鑑といっても申し分無い髪型ですね。
そろそろ髪を切りに行こうかしら。



では他にも写真を。


マスタークラスがあったり。(デイビッド・ラッセル)
P1040901.jpg

コンサートがあったり。(ミゲル・トラパガ)
P1040900.jpg

近くのバルでのんびりしたり。
P1040862.jpg

人が多すぎて練習場所がなかったり。
P1040916.jpg

飲み過ぎたり。
P1040919.jpg

夜中にこんなんで遊んだり。
P1040921.jpg
(これさすがにスペイン人超強いです。みんな慣れすぎ)

マカロニだったり。
P1040867.jpg

いけない物に手を出したり(水タバコ。美味しくはないです)
P1040881.jpg

夜景が奇麗だったり。
P1040896.jpg



という感じで刺激だらけの2週間でした。



…そして8月前半。バルセロナへ帰還後、数日間風邪を拗らせ倒れます。(しんどかった)



8月中旬にはペトレールで知り合ったとあるギター製作家さんから連絡を頂き工房へいきました。いくつかギターを試奏しましたが、どれもとても良いギターでした。そしてなにやらギターを一本作ってくれるそうです。懐が寂しいので恐らく購入とは行かないでしょうが、できあがったらとりあえずまた意見が欲しいとのことで、楽しみにしています。



そしてあっという間に八月も後半。デンマークへと旅立ちます。
ええと。長くなったのでデンマーク編は次の記事でご紹介します。
ということで今日はこの辺で。

次回「暑いから来たのに今度は寒い」お楽しみに!

デンマークなう

久々の更新ですみません。


只今デンマーク人の友人宅にお邪魔しております。先程デンマークオペラの最新作を鑑賞してきたところです。

暑苦しいスペインから逃れられると思って逃てきたのに、今度は寒いなり。


久々の更新なのにこれだけかよって感じですが、時間がある時にちゃんと書きますんでとりあえずお許しを…
これから彼の学校でちょっくら練習してきます。
ではまた後ほど!

該当の記事は見つかりませんでした。