スペイン風販売機
「じゃあ次はファリャの7つのスペイン民謡にしようか、次回までに全部仕上げてきてね」
次回って1週間しかないですけど先生、もうちょっと早く言って下さいよ。。。
室内楽の先生から出された無茶ぶりな課題です。
ソルの12のセギディージャスは何とかなったけど、ファリャの7つのスペイン民謡はもとがピアノ伴奏のものをリョベートがギター用に編曲したものなので、とても一週間では仕上げられない難易度です。(終始左手地獄なところとか)
しかもカンタンテとのリハもしなければいけないのでなおさらです。
個人レッスンなら途中で間違えて止まってもまあ支障はないですが、伴奏役であるギターが途中で止まったり、テンポがガタガタしているようでは、カンタンテが思うように歌えないのです。。。
アレックス師匠からもたまに無茶ぶりが飛んできます。
ある日の夕方、練習室で練習しているとアレックス師匠が突然やってきて
「ショタロ!今からレッスンだ!」
はいっ?!レッスンは金曜日なのに。まだ火曜日ですけど。。。
・・・という感じです。
この国では予定は予定通り行きません。
時間に関してもそうです。
ある日、授業の始まる時刻丁度に教室に居る私に、
「お前はいつも早いな。他のやつは俺の授業きらいなのか?まああいつらはスパニッシュ時間で動いてるからな。あっはっは(笑)」
とゾーランが冗談をいうくらい時間に関してはユルいです。
コンサートも夜遅くから始まるのが当たり前で、テレビの子供向け番組でさえ夜遅くまでやっています。
でもなぜかお店が閉まるのは早いです。
日曜日はほとんどのお店が閉まります。
24時間開いてるコンビ二みたいな便利なものはありません。
家の近くにopencorという比較的夜遅くまで開いているコンビニ的存在はあるのですが、先々週、最寄りの店舗が潰れました・・・これで21時30分以降に食料や水などの必要物資を調達するのは不可能となったのです。
日本のコンビ二が24時間も開いてるだなんて、なんと素晴らしいことでしょう。
本当あると便利、無いと超不便ですw
一番困っているのは学校の自動販売機です。
全部で6台ありますが、一ヶ月の内に必ずいずれかの販売機が体調不良を起こします。
前面が透明のプラスティックで内部が見えるタイプなので、哀れな姿でペットボトルが引っかかっているのを目撃すると、何だか情けない気持ちになります。
お菓子の自動販売機では、番号を選択した後、ウィ〜ンという音とともに機械が動くのが見えるのですが、あと少しのところで落ちてこなかったりします。
それはまるで、ゲームセンターでコインがあとちょっとで落ちそうなのに落ちないもどかしさ、あの子供の頃に感じた歯痒さが蘇る瞬間でもあります。先週は1ユーロ持ってかれました(返してー!泣))
今のところトータルで3ユーロ程持って行かれてます。
さて、かなり突然ですがここで「スペインあるある」を少しご紹介したいと思います。
【スペインあるある/2013年4月現在(バルセロナ)】
・犬が多い。
・芝生に寝転びたいけど○○○の存在が気になって出来ない。
・Huele mal.
・お隣さんとの壁が薄い。
・部屋が暗い。
・マリファナは違法だけどみんな普通に吸っている。
・11時以降はお酒を買えません。パキスタン系のお店では購入可能の場合有り。
・きちんとしたスーパーでも商品の補充不足、品切れ、生鮮食品の劣化は基本。
・メトロの扉は手動で開ける様になっていますが、基本的にスムーズに開かない。
・ドラえもん、しんちゃんが人気。魔人ブーはボカディージョが好き。ベジータの発音は"ベヘタ"(吹き替えより)
・運転手:「今日はここが終点」って今日はとかあるの?。。。(市バスにて)
・しまった!今日はまだ木曜日だった・・・(24時以降のメトロ入り口にて)
・公衆トイレがどこにも見当たらない。メトロの駅にもない。いったいどこに潜んでいるのだろうか?発見者報告求む。
・ジャガイモのファミリーパック売りはやめてほしい。うっかり買ってしまうと2週間ジャガイモ生活が始まります。
・買い物カゴに入れた商品をレジで一つずつカゴから台の上に置かなければならない。実にめんどくさい。
・ハモン売り場の匂いが苦手だ。
・受付窓口の人はだいたい不機嫌。
・エレベーターの(閉)ボタンが無い。
・洗濯物はベランダじゃなくて家の内側にある専用のスペースに干すのが基本。
・洗濯はスイッチを入れてから終わるまで2時間。ガンガン回ります。
・家のドアはオートロックが基本。というかドアノブが無いのでうっかり鍵を忘れて出ると、もう取りに戻れません。
とりあえずこんなところです。
もちろん良いところもいっぱいあるので、また今度書きたいと思います。お楽しみに!
それにしても"郷に入れば郷に従え"とはよく言ったものですね。
ダーウィンの言葉を借りれば「生き残るのは、最も強い種族でもなければ、最も知能の高い種族でもない。 唯一生き延びるのは、環境の変化に適応できる種族である。」
なるほど納得です。
自販ぐらい我慢我慢!
さて、そろそろ練習に戻らなければ!
勉強しなくてはならないことが山ほどあって、勉強したいことも山ほどあります。
でも同時にいろんなことは出来ないので、焦らず一つ一つ確実に熟していきたいと思います。
それではまた次回!
Hasta la próxima!